お金を生み出す PR

【やらないと損!】ふるさと納税はじめてガイド

ふるさと納税はじめてガイド
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ふるさと納税とは、自分の応援したい自治体に寄付をすることができる制度です。

実質負担2000円で返礼品がもらえるので、話題になっていますよね。

おっと

とってもお得そうだけど……なんか面倒くさそう。

税金と聞くと、難しそうだし、やめておこうかなと思う人が多いと思います。

私も、そんなにお得ならやってみたい!

と思っていましたが、損することもある、と聞いてしり込みしていました……

でも実際にやってみると、とても簡単!

1回やってみて理解できれば、まったく難しいことはありません!

とっと

ふるさと納税のおかげで食費や日用品費が浮くから今後も続けていくつもりだよ

そこで今回、はじめてふるさと納税をする人にもわかりやすい、
「ふるさと納税はじめてガイド」をを作成しました。

これを読みながらぜひ、ふるさと納税にチャレンジしてみてくださいね。

ふるさと納税とは

一言でいうと……

自己負担2000円でいろいろな返礼品がもらえる制度です

この「自己負担2000円」は、追加で費用がかかるわけではありません。

もともと支払っている税金のうち、自己負担分2000円を除いた部分で

返礼品を貰えるようなイメージです。

とっと

どうせ税金を払うなら返礼品ももらっちゃおう!という制度。

だから、やらなきゃ損!✨

ふるさと納税する人としない人の違い

ふるさと納税した場合としない場合、何が違うのかご説明します。

ふるさと納税しない場合

住んでいる地域に納税して終わり

ふるさと納税しない場合

ふるさと納税する場合

一部を自分の応援したい地域へ納税(寄付)する
寄付した地域から、寄付額の3割程度の返礼品をもらえる
手続きを行うと、税金の控除・還付を受けられる

ふるさと納税をする場合

ふるさと納税をする場合としない場合を比べると……

ふるさと納税をする場合

寄付金の約3割分の返礼品をGET

翌年の税金が控除される

ふるさと納税しない場合

翌年税金をそのまま支払うだけ

とっと

ふるさと納税したほうがお得、というより、

やらないほうが損してる、ってかんじかな!!!

おっと

何もしないとただ税金を払うだけだもんね・・・・

どうせなら寄付して返礼品を貰いたい~!!

せっかくのお得な制度。

「よくわからないから……」と毛嫌いするのはもったいないです!

ふるさと納税でどのくらいお得になるのか

おっと

どのくらいお得になるのかイメージがわかないなあ。

とっと

具体的な金額を確認してみよう!

ふるさと納税は、以下のような条件によって寄付できる金額が変わります

  • 所得
  • 家族構成(配偶者/扶養の有無 など)
  • 保険料や控除額

仮に、Aさんの場合、どのくらいお得になるのか見てみましょう!

Aさんの場合

Aさんがふるさと納税した場合

ふるさと納税どくらいお得
Aさんのふるさと納税まとめ

42,000円を寄付

約12,600円分の返礼品をGET

翌年の住民税が40,000円安く

厳密にいうと、税金自体を減らすのではなく、

先払いすることでお礼の品をもらえる分お得!ということになります

おっと

こんなにお得になるなんて……なんで早くやらなかったんだろう……

とっと

ふるさと納税しないなんてもったいない

やり方を説明していくから、ぜひ今年からデビューしてみよう!

ふるさと納税のやり方

おっと

よし!さっそく寄付するぞ~!……けど何からしたらいいのかな?

とっと

それでは、具体的な手順を説明していくよ~!!

  • STEP01
    寄付の上限額を確認する
  • STEP02
    返礼品を探して寄付する
  • STEP03
    今年分の源泉徴収票で再計算し追加で寄付する
  • STEP04
    書類の手続きをする
  • STEP04
    答え合わせをする

STEP1 寄付の上限額を確認する

給与収入や家族構成などの状況により寄付できる上限額が変わります

まずは、「自分が寄付できる金額はいくらまでなのか?」を把握しましょう。

上限額シミュレーション

出典:楽天ふるさと納税

用意するもの

  • 源泉徴収票

ふるさと納税のサイトで必要情報を入れると、上限額のシミュレーションができます!

かんたんシミュレーション

年収
家族構成
扶養家族

必要情報はこの3つだけ!簡単に寄付額を計算できます。あくまで上限額の目安の参考に!

かんたんシミュレーションをしてみる!

詳細版シミュレーター

おすすめはこちら!

源泉徴収票をもとに入力してより正確な上限額を知ることができます。

詳細版シミュレーションをしてみる!

シミュレーションのポイント

上限額を知るには、源泉徴収票が必要です。

でも今年の源泉徴収票は、12月にならないと入手できないので、

まずは去年の源泉徴収票でおおよその上限額を把握します。

その後12月に、今年分の源泉徴収票が届いたら正確な上限額を再度シミュレーションします。

なぜ念入りにシミュレーションをするかというと……

ふるさと納税では、上限額を超えて寄付をした場合、

超えた分は自己負担になってしまうんです。

とっと

せっかくのお得な制度で損するなんてもったいない……!

多少手間でも、上限額を誤らないように、しっかり確認を行いましょう!

STEP2 返礼品を探して寄付する

寄付できる上限額がわかったら、どの自治体へ寄付するか(どの返礼品にするか)を決めましょう。

楽天市場やふるなび、さとふるなどから欲しい返礼品を選びます。

人気ランキングから探してみる

とっと

返礼品は、食材のイメージが強いけど、日用品やおしゃれなインテリアなどもありますよ!

日用品

インテリア用品

欲しい返礼品を決めたら、「寄付を申し込む」から、申し込むだけです。

寄付するときの注意点があるので、解説します。

寄付するときの注意点

上限より少し余裕を持った金額で寄付する

控除を受ける人(納税者)と決済する人の名義が同じでなければならない

ワンストップ特例制度を利用する場合、「申請書を希望する」を選択する

上限より少し余裕を持った金額で寄付する

シミュレーションしたときよりも収入が下がったり、去年は受けなかった控除を受けたりする場合、上限額が下がります

とっと

上限額を超えて寄付をした場合、

超えた分は自己負担になってしまうよ~

今年の源泉徴収票が届いて再シミュレーションしたときに

まだ余裕があったら追加で寄付するようにすれば損しません

控除を受ける人(納税者)と決済する人の名義が同じでなければならない

特に、気を付けたいのが、

旦那さんの代わりに奥さんが代理で申し込みをする場合です!

控除を受ける人は旦那さんなので、

クレジットカードや引落口座の名義は「旦那さんのもの」を使用しましょう。

家族カードの場合、奥さんの家族カードで決済しても、引き落とし口座が旦那さん名義なら問題ないようです。

ワンストップ特例制度を利用する場合、寄付先を5団体以内にし、「申請書を希望する」を選択する

とっと

ふるさと納税したときは、確定申告が必要なんだっけ?

とっと

確定申告が不要のワンストップ特例制度を利用するのがオススメだよ!

ワンストップ特例制度を利用できる人

もともと確定申告する予定のない人

年間の寄付先が5自治体以内の人(※回数の制限は無し)

医療費控除等を行うために確定申告を行う人は、ワンストップ特例制度対象外です

なので仮に6万円寄付できる場合、

1万円 × 6団体に寄付 ではなく……

2万円 × 3団体

1万円 × 2団体 、 2万円 × 2団体 (合計4団体)など

5団体以下になるように調整しましょう!

そして申し込みをするときは、

ワンストップ特例制度の申請書「要望する」にして申し込みます。

とっと

申請書が届くように寄付をしたらOK!

申請書の書き方はまた④申請書の手続きでご説明します!

STEP3 今年分の源泉徴収票で再計算し追加で寄付する

12月になり、今年分の源泉徴収票が届いたら、

もう一度詳細版シミュレーションをして上限額を再確認します。

1回目のシミュレーションは去年の源泉徴収票をもとに計算していました。

例えば去年よりも収入が上がったなら、「寄付の上限額が実際はもっと多かった」という場合もあります。

その場合は、12月中に追加で寄付を行えばOKです!

おっと

シミュレーションしたら、まだ余裕があった~!もう少し追加で寄付しよっと♩

とっと

何度も言うけど、上限額を超えないようにだけ気を付けてね……

STEP4 書類の手続きをする

※ワンストップ特例制度を利用せず、確定申告する方はこの作業は不要です※

返礼品が届いたら、寄付先から申請書が届きます。

(寄付するときに「ワンストップ特例の申請書を希望する」で書類を申請していた分です)

届いた書類は以下の手順で処理します。

書類の手続き手順

必要事項を記入

本人確認書類を準備

寄付した翌年の1/10までに寄付した自治体へ提出

詳しい書類の書き方・本人確認書類の種類はこちら

おっと

書類は1/10まで提出ね!

とっと

ワンストップ特例制度を利用しない場合は、2~3月に確定申告をしてね

確定申告のやり方はこちら

STEP5 答え合わせをする

おっと

答え合わせってどういうこと?

とっと

ふるさと納税した分が「控除できる支払額範囲に収まっていたか」確認するんだよ

毎年5月~6月に住民税決定通知書が届きます。

これ、ただ貰って保管するだけになっていませんか?

前年ふるさと納税した人は、ちゃんと控除されているか確認しましょう!

ワンストップ特例制度を利用した場合

摘要欄に記載がある方

寄付金控除額-2000円』 = 『ふるさと納税で寄付した額』 であればOK

摘要欄に記載がない方

『税額控除欄の「税額控除⑤」2か所の合計』 - 『調整控除2500円(※)』

『ふるさと納税で寄付した額 - 2000円』 であればOK

※調整控除2500円は、ふるさと納税のみの場合です

確定申告した場合

  1. 下の表から課税所得金額に応じた所得税率をチェックする
  2. 確定申告書の控え記載の「寄付金控除」×①の課税所得金額に応じた所得税率×1.021を計算
  3. 住民税決定通知書の摘要欄の「寄付金控除」「市民税」と「県民税」を足す
  4. ②と③の合計 = ふるさと納税で寄付した額 - 2000円 であればOK
とっと

計算が合わない方や控除額が間違っていた場合は、

居住地の管轄の税務署に問い合わせしてみてください

まとめ

ワンストップ特例制度を利用する場合の、手続きの流れをまとめました。

ふるさと納税自体はいつでもできるけど、手続き関係は期日が決まっているから気を付けましょう!

上限額をきちんと把握できれば、手続き自体は簡単ですよね!

ふるさと納税の返礼品で食費や日用品代が浮いてお得に・・・・

返礼品のおしゃれな雑貨でお部屋を素敵なインテリアに・・・・

どうせ納税するならお得にふるさと納税しましょう!

ABOUT ME
とっと
元浪費家でリボ地獄経験者。 完済後、心を入れ替えるも家計簿は続かず… そんな私も結婚・出産を機に家計管理再チャレンジ! 貯金0から総資産800万達成! 家計簿3年継続中! \ズボラでも続けられる/ ”がんばらない家計管理”で貯蓄を増やす方法 \初心者でもできる/ ”ゆるりと投資”で財布と心にゆとりを